設立趣旨


趣 旨

 大小7000を越える島々からなる多島海を形成する日本の自然は、四季折々に様々な表情を見せ、変化に富み世界に誇るべき美しさを有している。遠い昔この国に海を渡って移り住んだ私たちの祖先は、自然にかまうことが得意であるといわれ、自分をとりまく自然環境に作為を加え、美しい田園風景、里山、白砂青松といったふるさとの原風景をつくりだしてきた。こうした美しい風景を作り出してきたのは、自然から様々な恩恵を受けたり、厳しい自然災害からの自分たちの暮らしを守るためであった。私たちの先人たちは、人と自然との関わり合いの中で、自然の恵みを享受しながら、生き物にあふれ豊かで美しい大地と海辺を数千年にわたり維持し、継承してきたのである。

 しかし、私たちが近年大量生産、大量消費による経済的な豊かさを享受する一方で、身近な自然は失われ、海辺の風景は一変する事態となっている。川や海に様々な施設が建設され、山から海へと流れる土砂の移動経路は分断され、海岸の砂浜は後退し、ブロックや護岸で覆われ、近寄りがたい海辺に変貌してしまった地域も少なくない。また、内湾の海は埋め立てられ、最終的には海に排出される汚濁物質などによって、以前のような豊かさが失われてしまった海も各地にみられるようになった。

 私たちは、こうした現状を深く認識し、昔のような自然や海辺を取り戻し、自然と人との良好な関係を再び作り上げていくことが、21世紀に美しい日本を残していく使命をもった日本人全体の課題の一つであると考える。そしてそのための理念こそ、かつて私たちの先人が実践してきた自然と人との関係“上手に自然にかまう”生き方ではないかと考える。

 私たちは平成11年より有志が集まり、沿岸域の環境問題について、様々な側面から研究や情報などの交流を行ってきたが、上記の視点から単に研究を行っていくだけなく、海岸に働きかけながら新しい沿岸域の自然環境を創造していくことが必要との認識に至った。そこで、平成13年に産官学民を問わず幅広く同志を募り、様々な経験、知識、技術を有するものたちを会員として「海つくり研究会」を設立した。以来、国内の沿岸域を中心に、①海の自然に学ぶ、②先人の知恵に学ぶ、③多くの市民から新しい知恵を引き出す、④工学的技術と調和した新たな環境創造技術やその進め方について研究する、などの活動を行い、良好な海辺環境の保全・再生・創出に貢献している。また、多くの地域の市民グループと積極的に連携し、支援活動を行うこと、毎月の研究会、年に1~2回の講演会・見学会を実施し、沿岸域の自然環境保全に関する普及啓発および人材育成などの活動を行っている。

 今般、今後の諸事業の遂行上、法人格の必要が生じ、また特定非営利活動法人促進法の施行により法人化の道が開けたため、特定非営利活動法人海辺つくり研究会を設立することといたした。

 本会においては、沿岸域における良好な自然環境の保全・再生・創出に関する事業を行い、自然と共生する海辺つくりを積極的に推進しながら、地球環境の保全に寄与する所存である。



申請に至るまでの経過

 平成13年9月13日午後6時30分より 発起人会を開き、設立の趣旨、定款、会費及び財産、平成14年度及び平成15年度の事業計画、収支予算、役員の案を審議し決定した。

 平成13年10月18日午後18時30分より 設立総会を開き、発起人より設立の趣旨、定款、会費、及び財産、平成14年度及び平成15年度の事業計画、収支予算、役員の案を提案し、審議の上決定した。

 平成13年10月18日

特定非営利活動法人 海辺つくり研究会
設立代表者
住 所 宮城県本吉郡志津川町汐見町116番地
氏 名 横 濱 康 繼